第111回社会保障審議会介護給付費分科会資料

厚生労働省より、第111回社会保障審議会介護給付費分科会資料が掲載されました。
概要は下記のとおりです。

第111回社会保障審議会介護給付費分科会資料

○資料
議事次第(PDF:48KB)
社会保障審議会介護給付費分科会委員名簿(PDF:89KB)
資料1 訪問介護の報酬・基準について(案)(PDF:776KB)
資料2 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の報酬・基準について(案)(PDF:821KB)
資料3 小規模多機能型居宅介護の報酬・基準について(案)(PDF:1,082KB)
資料4 複合型サービスの報酬・基準について(案)(PDF:823KB)
資料5 訪問看護の報酬・基準について(案)(PDF:1,205KB)

○概要
【資料1】 訪問介護の報酬・基準について(案)
論点1.20分未満の身体介護の見直しについて
論点2.サービス提供責任者の配置基準等の見直しについて
論点3.訪問介護員2級課程修了者であるサービス提供責任者に係る減算の取扱いについて
論点4.生活機能向上連携加算の見直しについて
論点5.予防給付が事業化することに伴う人員・設備基準

【資料2】定期巡回・随時対応型訪問介護看護の報酬・基準について(案)
論点1.訪問看護サービスの提供体制の見直しについて
論点2.通所サービス利用時の報酬算定(減算)の見直し
論点3.オペレーターの配置基準等の見直し
論点4.介護・医療連携推進会議及び外部評価の効率化
論点5.同一建物居住者へのサービス提供について

【資料3】小規模多機能型居宅介護の報酬・基準について(案)
論点1.訪問サービスの機能強化について
論点2.看取り実施に対する評価について
論点3.運営推進会議及び外部評価の効率化について
論点4.看護職員の配置要件、他の訪問看護事業所等との連携について
論点5.小規模多機能型居宅介護における地域との連携に係る取組の推進
論点6.同一建物居住者へのサービス提供について
論点7.事業開始時支援加算について
論点8.グループホームとの併設型における夜間の職員配置について
論点9.小規模多機能型居宅介護と広域型特養との併設について
論点10.中山間地域等における小規模多機能型居宅介護の推進について

【資料4】複合型サービスの報酬・基準について(案)
論点1.複合型サービスの報酬算定の見直しについて
論点2.複合型サービス事業所と同一建物居住者へのサービス提供について
論点3.複合型サービスの登録定員の見直しについて
論点4.複合型サービスの運営推進会議及び外部評価の効率化について
論点5.サービス普及に向けたサービス名称の見直しについて
論点6.事業開始時時支援加算について

【資料5】訪問看護の報酬・基準について(案)論点1.在宅中重度者を支える訪問看護ステーションの対応体制の評価について
論点2.病院・診療所からの訪問看護の報酬算定の見直しについて
論点3.訪問看護ステーションにおけるリハビリテーションの見直しについて