第114回社会保障審議会介護給付費分科会資料

厚生労働省より、第114回社会保障審議会介護給付費分科会資料が掲載されました。
概要は下記のとおりです。

第114回社会保障審議会介護給付費分科会資料

○資料
議事次第(PDF:48KB)
社会保障審議会介護給付費分科会委員名簿(PDF:90KB)
資料1 通所介護の報酬・基準について(案)(PDF:2,201KB)
資料2 通所リハビリテーション・訪問リハビリテーションの報酬・基準について(案)(PDF:2,878KB)
資料3 療養通所介護の報酬・基準について(案)(PDF:544KB)
資料4 予防給付の報酬・基準について(案)(介護予防通所介護及び介護予防通所リハ)(PDF:1,299KB)
資料5 集合住宅におけるサービス提供について(案)(PDF:761KB)
資料6 福祉用具の報酬・基準(案)について(PDF:1,339KB)

○概要
【資料1】通所介護の報酬・基準について(案)
論点1.通所介護の充実を図る機能の推進について①
     :認知症高齢者重度要介護者を積極的に受け入れ、
      在宅生活の継続に資するサービスを提供している事業所の評価
論点2.通所介護の充実を図る機能の推進について②
     :現行の個別機能訓練加算における仕組みや加算の算定要件の見直し
論点3.基本報酬の見直しについて
論点4.看護職員の配置基準の緩和について
論点5.地域密着型通所介護の創設(平成28年4月1日施行)
論点6.小規模な通所介護事業所のサテライト事業所への移行
論点7.通所介護(大規模型・通常規模型)のサテライト事業所への移行
論点8.予防給付が事業化することに伴う人員・設備基準について
論点9.通所介護事業所等の設備を利用して宿泊サービスを実施する場合の届出制の導入等
論点10.送迎を行っていない場合の評価の見直し
論点11.送迎時における居宅内介助等の評価について
論点12.延長加算の算定要件の見直しについて

【資料2】通所リハビリテーション・訪問リハビリテーションの報酬・基準について(案)
論点1.リハビリテーションマネジメントの再構築について
論点2.身体機能に焦点を当てた短期集中リハビリテーション実施加算
     個別リハビリテーション実施加算の一体的な見直し(統合)について
論点3.通所・訪問リハビリテーション終了後の各種地域サービス等への移行の評価について
論点4.通所リハビリテーションにおける重度者対応機能の評価について
論点5.通所リハビリテーションおける重度療養管理加算の見直しについて
論点6.訪問リハビリテーションとの訪問看護ステーションによるリハビリテーションの
     一体的見直しについて
論点7.通所リハビリテーションと訪問リハビリテーションの両サービスを
     同一事業所が提供する場合の運営の効率化について
論点8.送迎時における居宅内介助等の評価について
論点9.延長加算の算定要件の見直しについて
論点10.通所リハビリテーションにおいて送迎がない場合の評価の見直し

【資料3】療養通所介護の報酬・基準について(案)
論点1.在宅重度者を支える療養通所介護について

【資料4】予防給付の報酬・基準について(案)
論点1.基本報酬の見直しについて

【資料5】集合住宅におけるサービス提供について(案)
論点1.集合住宅に居住する利用者への訪問系サービス等の評価の見直し
論点2.通所系サービスにおいて送迎がない場合の評価の見直し

【資料6】福祉用具の報酬・基準について(案)
論点1.複数の福祉用具を貸与する場合の価格について
論点2.福祉用具専門相談員の質の向上の推進