第115回社会保障審議会介護給付費分科会資料

厚生労働省より、第114回社会保障審議会介護給付費分科会資料が掲載されました。
概要は下記のとおりです。

第115回社会保障審議会介護給付費分科会資料

○資料
議事次第(PDF:50KB) 社会保障審議会介護給付費分科会委員名簿(PDF:90KB)
資料1 療養通所介護の報酬・基準について(案)(PDF:545KB)
資料2 福祉用具の報酬・基準について(案)(PDF:1,340KB)
資料3 認知症対応型共同生活介護の報酬・基準について(案)(PDF:723KB)
資料4 認知症対応型通所介護の報酬・基準について(案)(PDF:963KB)
資料5 短期入所生活介護の報酬・基準について(案)(PDF:1,295KB)
資料6 短期入所療養介護の報酬・基準について(案)(PDF:493KB)
資料7 介護人材の処遇改善の充実に向けて(案)(PDF:2,411KB)
資料8 地域区分について(案)(PDF:546KB)
資料9 居宅介護支援の報酬・基準について(案)(PDF:1,209KB)
資料10 区分支給限度基準額について(案)(PDF:1,181KB)

○概要
【資料1】療養通所介護の報酬・基準について(案)
論点1.在宅重度者を支える療養通所介護について:対応体制の評価

【資料2】福祉用具の報酬・基準について(案)
論点1.複数の福祉用具を貸与する場合の価格について
論点2.福祉用具専門相談員の質の向上の推進

【資料3】認知症対応型共同生活介護の報酬・基準について(案)
論点1.夜間の支援体制の充実について
論点2.看取り介護加算について:単位数の引き上げ
論点3.ユニット数の見直しについて:3ユニットまで標準として考えて差し支えない旨を明確化
論点4.認知症対応型共同生活介護事業所と同一建物に併設できる施設・事業所について

【資料4】認知症対応型通所介護の報酬・基準について(案)
論点1.共用型認知症対応型通所介護における利用定員について
論点2.運営推進会議の設置について
論点3.認知症対応型通所介護事業所等の設備を利用して宿泊サービスを実施する場合の届出制の導入等
論点4.送迎を行っていない場合の評価の見直し
論点5.送迎時における居宅内介助等の評価について
論点6.延長加算の算定要件の見直しについて

【資料5】短期入所生活介護の報酬・基準について(案)
論点1.緊急時の受け入れの推進について①
     :緊急短期入所体制確保加算の廃止、緊急短期入所受入加算の充実
論点1.緊急時の受け入れの推進について②
     :短期入所生活介護における緊急時における基準緩和
論点2.ADL・IADLの維持・向上を目的とした機能訓練を実施している事業所の評価
論点3.重度者への対応の強化
論点4.長期利用者の基本報酬の適正化について
論点5.緊急時における短期利用の整備促進

【資料6】短期入所療養介護の報酬・基準について(案)
論点1.リハビリテーションの評価の見直し

【資料7】介護人材の処遇改善の充実に向けて(案)
論点1.介護職員処遇改善加算の見直しについて:更なる上乗せ評価区分を新設
論点2.サービス提供体制強化加算の見直しについて

【資料8】地域区分について(案)
論点1.地方公務員の地域手当の支給地域の設定の準用について
論点2.財政中立・各サービスの人件費割合について

【資料9】居宅介護支援の報酬・基準について(案)
論点1.基本報酬の見直しについて①
     :福祉用具貸与のみのケアプランについての評価を適正化
論点2.基本報酬の見直しについて②
     :認知症加算及び独居高齢者加算についての基本報酬包括化・評価の見直し
論点3.公平・中立性の確保の推進について
論点4.質の高いケアマネジメントを実施している事業所の評価の推進について
論点5.介護予防支援の見直しについて
論点6.運営基準の見直しについて①
     :居宅サービス計画と個別サービス計画との連動性
論点7.運営基準の見直しについて②
     :地域包括ケアシステム構築の推進

【資料10】区分支給限度基準額について(案)
論点1.包括報酬サービスと区分支給限度基準額について
論点2.訪問サービスの機能強化について
論点3.複合型サービスの報酬算定の見直しについて
論点4.サービス提供体制強化加算と区分支給限度額について
     :介護職員処遇改善加算と同様限度額に含まない

第114回社会保障審議会介護給付費分科会資料

厚生労働省より、第114回社会保障審議会介護給付費分科会資料が掲載されました。
概要は下記のとおりです。

第114回社会保障審議会介護給付費分科会資料

○資料
議事次第(PDF:48KB)
社会保障審議会介護給付費分科会委員名簿(PDF:90KB)
資料1 通所介護の報酬・基準について(案)(PDF:2,201KB)
資料2 通所リハビリテーション・訪問リハビリテーションの報酬・基準について(案)(PDF:2,878KB)
資料3 療養通所介護の報酬・基準について(案)(PDF:544KB)
資料4 予防給付の報酬・基準について(案)(介護予防通所介護及び介護予防通所リハ)(PDF:1,299KB)
資料5 集合住宅におけるサービス提供について(案)(PDF:761KB)
資料6 福祉用具の報酬・基準(案)について(PDF:1,339KB)

○概要
【資料1】通所介護の報酬・基準について(案)
論点1.通所介護の充実を図る機能の推進について①
     :認知症高齢者重度要介護者を積極的に受け入れ、
      在宅生活の継続に資するサービスを提供している事業所の評価
論点2.通所介護の充実を図る機能の推進について②
     :現行の個別機能訓練加算における仕組みや加算の算定要件の見直し
論点3.基本報酬の見直しについて
論点4.看護職員の配置基準の緩和について
論点5.地域密着型通所介護の創設(平成28年4月1日施行)
論点6.小規模な通所介護事業所のサテライト事業所への移行
論点7.通所介護(大規模型・通常規模型)のサテライト事業所への移行
論点8.予防給付が事業化することに伴う人員・設備基準について
論点9.通所介護事業所等の設備を利用して宿泊サービスを実施する場合の届出制の導入等
論点10.送迎を行っていない場合の評価の見直し
論点11.送迎時における居宅内介助等の評価について
論点12.延長加算の算定要件の見直しについて

【資料2】通所リハビリテーション・訪問リハビリテーションの報酬・基準について(案)
論点1.リハビリテーションマネジメントの再構築について
論点2.身体機能に焦点を当てた短期集中リハビリテーション実施加算
     個別リハビリテーション実施加算の一体的な見直し(統合)について
論点3.通所・訪問リハビリテーション終了後の各種地域サービス等への移行の評価について
論点4.通所リハビリテーションにおける重度者対応機能の評価について
論点5.通所リハビリテーションおける重度療養管理加算の見直しについて
論点6.訪問リハビリテーションとの訪問看護ステーションによるリハビリテーションの
     一体的見直しについて
論点7.通所リハビリテーションと訪問リハビリテーションの両サービスを
     同一事業所が提供する場合の運営の効率化について
論点8.送迎時における居宅内介助等の評価について
論点9.延長加算の算定要件の見直しについて
論点10.通所リハビリテーションにおいて送迎がない場合の評価の見直し

【資料3】療養通所介護の報酬・基準について(案)
論点1.在宅重度者を支える療養通所介護について

【資料4】予防給付の報酬・基準について(案)
論点1.基本報酬の見直しについて

【資料5】集合住宅におけるサービス提供について(案)
論点1.集合住宅に居住する利用者への訪問系サービス等の評価の見直し
論点2.通所系サービスにおいて送迎がない場合の評価の見直し

【資料6】福祉用具の報酬・基準について(案)
論点1.複数の福祉用具を貸与する場合の価格について
論点2.福祉用具専門相談員の質の向上の推進

第113回社会保障審議会介護給付費分科会資料

厚生労働省より、第113回社会保障審議会介護給付費分科会資料が掲載されました。
概要は下記のとおりです。

第113回社会保障審議会介護給付費分科会資料

○資料
議事次第(PDF:49KB)
社会保障審議会介護給付費分科会委員名簿(PDF:89KB)
資料1 介護老人保健施設の報酬・基準について(案)(PDF:861KB)
資料2 介護療養型医療施設の報酬・基準について(案)(PDF:647KB)
資料3 施設系サービスの口腔・栄養に関する報酬・基準について(案)(PDF:839KB)

○概要
【資料1】介護老人保健施設の報酬・基準について(案)
論点1.在宅復帰支援機能の更なる強化
論点2.看護・介護職員に係る専従常勤要件の見直し


【資料2】介護療養型医療施設の報酬・基準について(案)
論点1.機能に応じた評価の見直し
     (医療ニーズや看取りへの対応が充実した施設を重点的に評価)

【資料3】施設系サービスの口腔・栄養に関する報酬・基準について(案)
論点1.口から食べる楽しみの支援の充実について~経口維持加算等の見直し~
論点2.口から食べる楽しみの支援の充実について~経口移行加算の見直し~
論点3.口から食べる楽しみの支援の充実について~療養食加算の見直し~